まだ、たいして鳴らしていないので、ファーストインプレッションです。
私はケチなたちで、好きなものはコストパフォーマンスのいいもの。
スピーカーも車も中古が大好きです。
そんな私が、今回はDS-V5000という、定価100万円以上のスピーカー。ちょっとは「社長」らしいことが書けます。中古だけど。
さて、こたつシアターは12帖なので、1000系で十分ですが、いずれリフォームしてこたつシアターをグレードアップした暁には、DS-V3000を買ってみたいとぼんやり思っていました。
そんな私がさらに上位グレードのDS-V5000を買ったのは、ヤフオクで取りに行ける場所のものが安く出ていたというショボい理由から。
ちなみに、定価ベースでV3000が90万円、V5000が110万円と、20万円しか違わず、ヤフオクでは扱いやすいV3000がV5000と同じような価格になることもある。
でかくて重いV5000は狙い目? でもあるのです。
ほとんど衝動買い。安いといっても高級なパソコンくらいの値段はするし、20年落ち以上。こんなの、衝動買いでしか買えません。
ただ、売る時もそこそこの値段になるだろうという冷静な判断も(少しは)ありました。
運び込むのが大変
さて、3人がかりで部屋に運び入れるところが大変でしたが、部屋に入れてしまえばずりずりと押して調整できます。
84kgという重量もさることながら、サイズもでかくて、プロジェクターの画面に若干被る。邪魔だ。でも、でかい木の塊が好きだ!
とりあえず鳴らしてみる
ポン置きで、AVアンプにぱぱっとつないで鳴らしてみました。かなりアンプ食いという情報を見ていたので、変な音がするかもしれないと思っていましたが、最初からいい音がします。
というか、定価ベースで100万円越えなので、あたり前かもしれませんが、かなりいい音がします。
エージングに時間がかかるらしいのですが、もう、20年間、何オーナー渡り歩いてきたかわからないこいつは、出来上がってますね~。
部屋に対して大きすぎるスピーカーのためか、定位もビシッと決まって動かない。
密閉型のダイヤトーンの音
音の傾向がDS-1000ZXと同じ。予想以上に同じでびっくりしました。
低音はタイトで量感が少なく、高音がきつく、解像度が高い、これがダイヤトーンの音なんですね。
1000ZXより、下も上も伸ばして、中音も厚くして、とにかく全部グレードアップさせた音です。
大きいので、詰まったような感じは、ほとんどありません。
大きさの割には低音は出ません。
ウーファーのエッジはぷにぷにしているので、本当に低音が出ないと思います。
AVアンプの自動補正で、サブウーファーを使う設定になりました^^;
84kgもある32cmウーファーのスピーカーが、20cmのPM-SUBn×2台の助けを借りているのには、ちょっと笑ってしまいます。
解像度や残響が凄い
今まで使っていたものとは、解像度が段違いに上がりました。
正直、私が聴くアニソンやポップス、小編成のサントラに、このスピーカーはオーバースペックのように思います。
また、今までパッと消えていたと思っていた残響が、豊かに再生されます。
サラウンドのフロントとしても使ってみましが、中音~高音にかけて、ガラスの割れる音など、とんでもなくはっきり聞こえます。
釣り合うセンタースピーカーがないのが難点ですが。
低音をどうするか
ネットを見ると、かなり強力なアンプで、大パワーを突っ込み、ウーファーを鳴らしている人や、サブウーファーを使っている人がいます。
私はV5000に比べてショボいアンプしか持ってないので、サブウーファーを使います。20cmのサブウーファー2発とこちらもショボいですが、使うとだいぶ違います。
ボリュームを上げるとV5000単体でも、低音を感じることができます。小音量の時にサブウーファーがより生きます。
サブウーファーあるなしは、AVアンプのモードを切り替えるだけ。
このあたりの利便性はAVアンプサイコー! です。
いすれ広いシアターで使うのだ
このスピーカーは、まともに鳴らすのに30帖以上必要ということ。
リフォームか建て替えかわからんが、いずれ、30帖の専用シアタールームを作るのだ! だ、だ、だ…
(追記)
検索キーワード「DS-V5000」でこの記事が、かの「オーディオの足跡」さんと「無双」さんの次に来てしまいました。
アクセス数も伸びており、ここまで見ていただいていると、往年の名機に対して、ライトな使い方とレビューで少々申し訳ない気がします。
現在、DS-V5000はアンプがSC-LX89になり、元気に鳴っております。
最新の802D3を聴いた時には、環境がよすぎたこともあり、古いハイエンドじゃ戦えないのかと失望しかけました。今は、アンプを強化して、まだ、頑張れそうだと思いを新たにしています。
写真もそのうち掲載します。
(追記)
NS-1000Mを大切に使っている方のご指摘で、DS-V5000のネットワークがどうなっているか、コンデンサの容量が抜けていないか、気になってきました。DIATONEは、1000系どころか、2000系、3000系も、フィルムコンデンサではなく、電解コンデンサ。年数がたつと、ほぼ、容量が抜けているとのこと。
ハイファイ堂には、DS-V5000から一世代前のDS-3000のネットワーク交換の様子が上がっています。
https://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/120210/index.html
DIATONEは、DS-505の頃はコンデンサについての記述があったものの、その後、カタログからコンデンサについての記述が徐々になくなったようです。
https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-505.html
DS-V5000の内部ネットワークは無酸素銅を使っているということしか情報がなく、ネットワークの写真もありません。コンデンサの種類も不明であるものの、メーカーの方針として電解コンデンサが多く使われていると思われます。4wayを実現するためには、かなり複雑で大掛かりなネットワークではないでしょうか。
ハイファイ堂の中古販売でも、DS-V5000はコンデンサ交換の記述が皆無。必要がないのか、やるとコストがかかりすぎるのか。
元のネットワークのままで販売しているところを見ると、目立った音の劣化はないのかもしれません。
自分の愛用しているスピーカーながら、ネットワークはほとんど謎です。
2016年1月5日火曜日
VICTOR SX-511を買ってみた
ゴッキュッパ戦争のときに、かなり話題になったスピーカー。
これも1年以上サブで使っています。いいスピーカーですが、定価ベースでDS-1000ZXやScepter 1001よりかなり安く、突板ではなくシート貼り。箱からはみ出しそうなアルミフレームのでかいウーファーは、めちゃくちゃかっこいいものの、見た目の高級感と解像度では、前の2機種に引き離されています。
前の2機種に勝っているのが低音の量。大型のウーファーから、豊かな低音が出ます。モニター調ではない、柔らかい低音です。
どこかのサイトで専用スタンド ST-S11がダメと書いてあり、半信半疑だったのですが、使うと得意の低音が少なくなります。タイトになるといえばタイトになるんですが、もっと、たっぷり鳴らしてあげたいスピーカーの様な気がする。さらに、私が買ったST-S11はぐらぐらします。
うちでは、アコースティックキューブぐらいしか余っている台がなかったので、それを使ったのですが、かなりいい感じの低音が出ました。
低くて硬い台がいいようです。
柔らかい低音が出て、独特の魅力があるスピーカー。もし状態のいい個体を2万円台で買えたら、ラッキーだと思います。
私は状態こそよかったものの、かなり高値で買いました。
低音たっぷりで嫌な音を出さないので、ゆったりしたジャズやポップスが合うのではないでしょうか。録音がいいものは、細部まで再現できません。
うちでは、活躍の場が少ないので、いずれ子供用にしようと思っています。
贅沢ですね~
これも1年以上サブで使っています。いいスピーカーですが、定価ベースでDS-1000ZXやScepter 1001よりかなり安く、突板ではなくシート貼り。箱からはみ出しそうなアルミフレームのでかいウーファーは、めちゃくちゃかっこいいものの、見た目の高級感と解像度では、前の2機種に引き離されています。
前の2機種に勝っているのが低音の量。大型のウーファーから、豊かな低音が出ます。モニター調ではない、柔らかい低音です。
どこかのサイトで専用スタンド ST-S11がダメと書いてあり、半信半疑だったのですが、使うと得意の低音が少なくなります。タイトになるといえばタイトになるんですが、もっと、たっぷり鳴らしてあげたいスピーカーの様な気がする。さらに、私が買ったST-S11はぐらぐらします。
うちでは、アコースティックキューブぐらいしか余っている台がなかったので、それを使ったのですが、かなりいい感じの低音が出ました。
低くて硬い台がいいようです。
柔らかい低音が出て、独特の魅力があるスピーカー。もし状態のいい個体を2万円台で買えたら、ラッキーだと思います。
私は状態こそよかったものの、かなり高値で買いました。
低音たっぷりで嫌な音を出さないので、ゆったりしたジャズやポップスが合うのではないでしょうか。録音がいいものは、細部まで再現できません。
うちでは、活躍の場が少ないので、いずれ子供用にしようと思っています。
贅沢ですね~
(追記)
長男が小学6年生になり、コロナで時間があったので、本当に、子供部屋に運び込みました。
アンプは小型のLXA-OT3で、送り出しはスマホのピンジャックから。
こんな条件で、久しぶりに鳴らしたこともあり、さすがに、いい音では鳴らない。大きなスピーカーは、鳴らすのにそれなりに手をかけてやらないといけない。
ONKYO Scepter 1001を買ってみた
もう、かれこれ1年くらい使っています。
これもいいスピーカーです。
うちにある中では、バスレフはZENSOR7とこれ、あと、小さなKENWOOD LS-SG7だけ。
少々落ち着いた雰囲気ではあるものの、バスレフらしく開放的な鳴り方。解像度もそこそこある。言葉は悪いが、ラジカセの音をずっとレベルアップしたような音。
Monitor 2000系と比べると低音が少ないようだが、密閉型ばかりのうちでは、鳴りっぷりがいいスピーカー。うちにある中で、唯一「普通のスピーカー」かもしれない。
音楽ジャンルも特に選ばない(うちの中では)。
見た目がつるつるした突板で、とてもよい。
この木の躯体を眺めているだけど、うっとりする。
メーカーには申し訳ないが、新品のD-77NEに高いお金を払うより、中古で状態がいいScepter 1001が見つかれば、そっちの方が断然いい。
欠点は、1本50kgという、とんでもない重量。年末、移動したときに腰をやられました。
あと、ポン置きで、なんでもしっかり音が出るので、面白みはないかな。
うちでは主に2chの映像とカラオケ担当。多くのスピーカーが並ぶ中、ベストな位置取りができず、かなり悪い条件でがんばってくれている。
しっかり鳴ってくれるので、DS-1000ZXが苦手なロック系を長らく担当していたものの、怪物DS-V5000が来て、行き場所がなくなってきた。
とてもいいスピーカーなのに、もしかしたら、サラウンドバックにまわるかもしれない。とても、不憫だ。
ZENSOR7から入って言うのも変だが、ONKYOのわかりやすいクリアな音は嫌いじゃない。特にトールボーイのD-509Eは、サイズダウンとコストダウンをしながら、どれだけ高音質なのか、とても興味がある。
最初に、ZENSOR7とD-509Eを聴き比べていたら、D-509Eにしていたかもしれない。
しかも、この値段でバイワイヤリング対応なんだよな。
Scepter1001はいいスピーカーです。
DS-V5000との比較で、スケール感、解像度は落ちるものの、12帖できちんとセッティングすれば、むしろDS-V5000より良好な結果が得やすい。
コスパがとても高い。バブル期のブックシェルフ1台欲しければ、これはとてもいい。
これもいいスピーカーです。
うちにある中では、バスレフはZENSOR7とこれ、あと、小さなKENWOOD LS-SG7だけ。
少々落ち着いた雰囲気ではあるものの、バスレフらしく開放的な鳴り方。解像度もそこそこある。言葉は悪いが、ラジカセの音をずっとレベルアップしたような音。
Monitor 2000系と比べると低音が少ないようだが、密閉型ばかりのうちでは、鳴りっぷりがいいスピーカー。うちにある中で、唯一「普通のスピーカー」かもしれない。
音楽ジャンルも特に選ばない(うちの中では)。
見た目がつるつるした突板で、とてもよい。
この木の躯体を眺めているだけど、うっとりする。
メーカーには申し訳ないが、新品のD-77NEに高いお金を払うより、中古で状態がいいScepter 1001が見つかれば、そっちの方が断然いい。
欠点は、1本50kgという、とんでもない重量。年末、移動したときに腰をやられました。
あと、ポン置きで、なんでもしっかり音が出るので、面白みはないかな。
うちでは主に2chの映像とカラオケ担当。多くのスピーカーが並ぶ中、ベストな位置取りができず、かなり悪い条件でがんばってくれている。
しっかり鳴ってくれるので、DS-1000ZXが苦手なロック系を長らく担当していたものの、怪物DS-V5000が来て、行き場所がなくなってきた。
とてもいいスピーカーなのに、もしかしたら、サラウンドバックにまわるかもしれない。とても、不憫だ。
ZENSOR7から入って言うのも変だが、ONKYOのわかりやすいクリアな音は嫌いじゃない。特にトールボーイのD-509Eは、サイズダウンとコストダウンをしながら、どれだけ高音質なのか、とても興味がある。
最初に、ZENSOR7とD-509Eを聴き比べていたら、D-509Eにしていたかもしれない。
しかも、この値段でバイワイヤリング対応なんだよな。
Scepter1001はいいスピーカーです。
DS-V5000との比較で、スケール感、解像度は落ちるものの、12帖できちんとセッティングすれば、むしろDS-V5000より良好な結果が得やすい。
コスパがとても高い。バブル期のブックシェルフ1台欲しければ、これはとてもいい。
(追記)
Scepter1001は先輩の家にドナドナしていきました。
大好きなスピーカーでしたが、エッジが破れてきたのと、正統派の音作りで、DS-V5000と傾向が似ていたこともあり、だんだん鳴らす機会が減り、不憫になってきて、思い切って手放しました。
先輩はエッジを修理して使ってくれているみたいなので、よかった。
PM-SUBnの2台使い
PM-SUBnを買ったものの、低音の量感が少なかったため、試しにもう一台買ってみました。
非力な20cmウーファーのPM-SUBnですが、2台使いにすると面積で28cmの密閉ウーファー相当でしょうか。
かなりパワフルになり、12帖のこたつシアターでは、ZENSOR7やDS-1000ZXどころか、DS-V5000のサブにも使えるようになりました。
さて、とてもいい感じなのですが、残念ながら、PM-SUBnは価格が上がってしまいました。
映画も見るならSONY SA-CS9でいいかもしれません。安いしバスレフだし25cmだし。
PM-SUBnの2台使いは、すでにPM-SUBnを持っていて、低音を増強したい、ウーファーもステレオにしたい、どうしても密閉がいいなど、限られた人だけでしょう。
非力な20cmウーファーのPM-SUBnですが、2台使いにすると面積で28cmの密閉ウーファー相当でしょうか。
かなりパワフルになり、12帖のこたつシアターでは、ZENSOR7やDS-1000ZXどころか、DS-V5000のサブにも使えるようになりました。
さて、とてもいい感じなのですが、残念ながら、PM-SUBnは価格が上がってしまいました。
映画も見るならSONY SA-CS9でいいかもしれません。安いしバスレフだし25cmだし。
PM-SUBnの2台使いは、すでにPM-SUBnを持っていて、低音を増強したい、ウーファーもステレオにしたい、どうしても密閉がいいなど、限られた人だけでしょう。
中華アンプはノイズが多い
最近、アンプはAVアンプのYAMAHA RX-V773しか使っていません。
というのも、中華アンプと総称されるデジアンのうち、私が買ったものは、大きなスピーカーで静かな曲を鳴らしたときに、サーッというノイズが聞こえるからです。
LUXMAN LXA-OT3のノイズはかなり少ない。でも、リモコンがないので、メインシステムには入れず。
私は持っていませんが、TA2020を搭載したアンプはノイズが少ないようです。持ってないし、安さが身上のTA2020アンプにリモコンはほぼない。
うちには、あと、SONY TA-F555ESX2がありますが、古いアナログアンプは結構ノイズが多い。これはいい音だけど、熱いしリモコンもないので、メインに入らず。
マルチチャンネルはただでさえ配線が面倒なのに、ちょっとの音質向上のために、さらにアンプを増やすのもばからしくなり、AVアンプだけにしてしまいました。
YAMAHA RX-V773は無音時のノイズがとても小さく、音も悪くありません。DS-1000ZXよりは、Scepter 1001の方が合います。
最近主流のバスレフに合わせて音決めしているわけではなく、YAMAHAのナチュラサウンドは、こういう傾向なのでしょう。
DS-V5000まで安いAVアンプで鳴らしているので、マニアの人からは怒られそうです。
次にAVアンプをグレードアップするまでは、このままなんだろうなあ。
というのも、中華アンプと総称されるデジアンのうち、私が買ったものは、大きなスピーカーで静かな曲を鳴らしたときに、サーッというノイズが聞こえるからです。
- DT-2050A
リモコンがついていて便利。とても気に入っていたが、すぐにノイズが出るようになり使わなくなっていった。ノイズは最初から出ていた。 - FX-AUDIO- FX1002J、FX1002A
低音が強くDS-1000ZXに合ったものの、ノイズがかなり多い。
LUXMAN LXA-OT3のノイズはかなり少ない。でも、リモコンがないので、メインシステムには入れず。
私は持っていませんが、TA2020を搭載したアンプはノイズが少ないようです。持ってないし、安さが身上のTA2020アンプにリモコンはほぼない。
うちには、あと、SONY TA-F555ESX2がありますが、古いアナログアンプは結構ノイズが多い。これはいい音だけど、熱いしリモコンもないので、メインに入らず。
マルチチャンネルはただでさえ配線が面倒なのに、ちょっとの音質向上のために、さらにアンプを増やすのもばからしくなり、AVアンプだけにしてしまいました。
YAMAHA RX-V773は無音時のノイズがとても小さく、音も悪くありません。DS-1000ZXよりは、Scepter 1001の方が合います。
最近主流のバスレフに合わせて音決めしているわけではなく、YAMAHAのナチュラサウンドは、こういう傾向なのでしょう。
DS-V5000まで安いAVアンプで鳴らしているので、マニアの人からは怒られそうです。
次にAVアンプをグレードアップするまでは、このままなんだろうなあ。
DS-1000ZXについて
すっかり更新が止まっていましたが、生きています。
DS-1000ZX購入以降、バブル期のスピーカーにはまってしまい、ONKYO Scepter 1001、Victor SX-511などを購入しました。
このスピーカーは密閉型で、低音の量こそ出ないものの、バスレフのように変に弾む低音が出ず、ナチュラルに感じるスピーカーです。
ちょっとシャリっとした、癖になる音。
FX1002のような低音が強いアンプが合うのですが、このアンプのホワイトノイズが嫌で、AVアンプのRX-V773に戻してしまいました。
アンプで低音が増強されることはなくなったものの、エンクロージャーの一部のような役割をする専用台、DK-1000ZXを追加購入して、壁に近いセッティングになったので、低音はそこそこ出るようになりました。
ロックなど曲によってはScepter 1001の方が、バランスがよい場合も多い。
そのため、主にこの2台を切り替えながら音楽を聴いていました。
自分なりにDS-1000ZXに合うと思った楽曲は、
DS-1000ZX購入以降、バブル期のスピーカーにはまってしまい、ONKYO Scepter 1001、Victor SX-511などを購入しました。
何もなかったこたつシアターが、古いスピーカーだらけになっています。スピーカーあるある? ですね。
それでも、DS-1000ZXは私のこたつシアターで、1年半以上音楽用メインスピーカーを務めてくれました。ちょっとシャリっとした、癖になる音。
FX1002のような低音が強いアンプが合うのですが、このアンプのホワイトノイズが嫌で、AVアンプのRX-V773に戻してしまいました。
アンプで低音が増強されることはなくなったものの、エンクロージャーの一部のような役割をする専用台、DK-1000ZXを追加購入して、壁に近いセッティングになったので、低音はそこそこ出るようになりました。
ロックなど曲によってはScepter 1001の方が、バランスがよい場合も多い。
そのため、主にこの2台を切り替えながら音楽を聴いていました。
自分なりにDS-1000ZXに合うと思った楽曲は、
- 録音がいい曲
- ピアノやバイオリンなど小編成のアコースティック
- スローで聴かせる感じの女性ボーカル
苦手なのは低音が必要な楽曲。
- ロック
- オーケストラ
DS-1000ZXだけでいくぞという人
DS-1000ZXはよいスピーカーですが、「アコースティックも映像もロックもこれだけ」というわけにはいきません。
まあ、入手性も悪い、古いスピーカーなので、ノスタルジーや、私の様な変わり者以外の方にはお勧めしないのですが、安くでいい個体に巡り合えると、コスパは高くなります。
これは、中古ならではの楽しみ。
セッティングをしっかりしよう
ポン置きでもそこそこ鳴りますが、上手く鳴らすには、置き方や部屋を工夫する必要があります。
部屋の環境が悪いと、音のセンターがふらふらします。うちは部屋が悪く、少し左に聞こえたり、ボーカルの位置がはっきりしないときがありました。
アニメなど映像も、なぜか苦手で、セリフが聴きずらいことがありました。スピーカーを離しすぎて、中抜けしていたのかもしれません。
低音を増強しよう
専用台DK-1000ZXを使ったり、壁に近づけるなどして、低音を増強します。イコライザーを使ってもかまいません。イコライザーを弄っても、スピーカーの性能がいいので、音が破たんしません。
サブウーファーの導入も検討してください。
サヨナラDS-1000ZX
別に売り払ったわけではないのですが。これまで、長い間、並み居るライバルたちを退けてきたDS-1000ZXに引導を渡したのはDS-V5000。
同じメーカーで、クラスが3階級くらい違う。そりゃ、勝てるわけないわ。
というわけで、サラウンドスピーカーとして余生を過ごしてもらうことになりました。
よいスピーカーなんで、もったいないんだけどね。
2015年9月24日木曜日
VENUS PROJECT -CLIMAX-
面白くない。久しぶりにこれだけ荒い作品を見た。
最近のアイドルものは、作りこまれたものが多いので、よけいダメに見える。
アイドルバトルとロボットバトルが同時進行するのがアイデアだが、まあそれだけ。
絵的な面白さまで持っていけてない。
貧しい国「マズシスタン」だけは、ちょっと笑ってしまった。
登録:
投稿 (Atom)